Search

奈良の男性はバス運転手 武漢からのツアー客乗せ感染か 日本で初の「ヒトからヒト」の可能性 - 毎日新聞 - 毎日新聞

中国・武漢への渡航歴のない男性が新型コロナウイルスによる肺炎に感染したことを説明する厚生労働省の担当者ら=東京都千代田区の厚労省で2020年1月28日午後7時7分、北山夏帆撮影

 中国湖北省武漢市で確認された新型コロナウイルスによる肺炎について、日本の厚生労働省は28日、武漢市への渡航歴がない奈良県在住の60代日本人男性が感染したと発表した。男性は武漢市からのツアー客を乗せたバスの運転手だった。厚労省は「バスの中で感染者からうつった可能性が高い」とみている。確認されれば国内でヒトからヒトに感染した初めての例となる。別に武漢市から訪日した40代男性と40代女性にも感染が確認され、国内の感染者は7人になった。日本人の感染が確認されたのは初めて。

 厚労省によると、奈良県在住の男性は、1月8~11日に大阪から東京、12~16日に東京から大阪へバスを運転し、武漢市からのツアー客を乗せた。男性は、14日にせきや関節痛の症状が出はじめ、17日に奈良県内の医療機関を受診。検査に異常はなく経過観察となったが、症状が悪化したため、25日に再び受診し、入院した。男性の全身状態は改善傾向にある。他に明らかな肺炎症状のあるツアー客はいなかった。国土交通省は28日、貸し切りバスの運行事業者に対し、マスクの着用や手洗いなど、感染予防策の徹底を求めた。

 一方、中国当局は28日、新型コロナウイルスによる肺炎で、死者は前日比26人増の106人、感染者は同約1・7倍増の4607人に達したと発表した。中国国家衛生健康委員会幹部は同日の記者会見で感染ルートについて飛沫(ひまつ)感染に加え、「接触感染もあり得る」と指摘した。

 感染者数は2日間で倍増するペースで拡大している。中国疾病対策センター(CDC)の馮子健副主任は27日夜、中国中央テレビの取材に「感染者数が倍増する速度が、新型肺炎はSARSより速い」と分析した。一方で、死者数の伸びは感染者数ほど急激ではない。死亡率は2~3%程度で推移し、SARSの9・6%を下回っている。

新型コロナウイルスに感染した男性について説明する奈良県の鶴田真也医療政策局長(手前から2人目)=奈良県庁で2020年1月28日午後7時42分、山田尚弘撮影

 中国外では新たにドイツやスリランカで感染が確認され、中国を含め計18カ国・地域に感染が広がった。ベトナムとドイツ、台湾でもヒトからヒトへの感染が疑われている。

 一方、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が28日、北京で中国の王毅国務委員兼外相と会談した。テドロス氏は「WHOは中国政府の果断な措置を高く称賛し肯定している」と評価し、各国で湖北省から自国民を避難させる動きが相次いでいる点について「WHOはそうした措置を主張していない。現状では過度な反応は必要ない」と述べた。また、習近平国家主席とも会談した。【金秀蓮、河津啓介(北京)、松本惇】

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiOWh0dHBzOi8vbWFpbmljaGkuanAvYXJ0aWNsZXMvMjAyMDAxMjgvazAwLzAwbS8wMzAvMjc5MDAwY9IBPWh0dHBzOi8vbWFpbmljaGkuanAvYXJ0aWNsZXMvMjAyMDAxMjgvazAwLzAwbS8wMzAvMjc5MDAwYy5hbXA?oc=5

2020-01-28 12:06:21Z
52782197928651

Bagikan Berita Ini

0 Response to "奈良の男性はバス運転手 武漢からのツアー客乗せ感染か 日本で初の「ヒトからヒト」の可能性 - 毎日新聞 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.